幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
 
 
さまよえるオランダ人 Der fliegende Holländer(独) The Flying Dutchman(英)  >>関連項目一覧
 
フライング・ダッチマン(英語)とも。Hollandais errant ととも。ヨーロッパの伝説。アフリカ南端の喜望峰にあらわれるという幽霊船。あるオランダ人の船長の船が
神を敬わなかったため永遠にさまよい航海し続けているという。
  
ハイネやハウフ(ヴィルヘルム・ハウフ 「幽霊船の物語」)の書いた物語から影響をうけワーグナーが戯曲を書いている。暴風雨の中、ある岬をこえるのに
「世界最後の日までかかっても乗り切ってみせる」といったためサタンに世界最後の日までさまよう運命におかれたとされる。
ワーグナーはノルウェーで真紅の帆を張り、黒い服に青い顔の船長の物語を聞いている。
  
さまよう意味での英語flyingがそのままの意味で空を飛ぶ幽霊船になってしまった場合もあるようだ。
flyingには海関連の意味で「(帆が)吹き流しの」という意味がある。
  
 
 
関連項目一覧
 
●このページのトップへ●
 
 
(C) Copyright Masahiro Aibara
 |